1週間を切りました

今年、所属するB吹が創立50周年を迎え、11月に予定している定期演奏会も第50回となります。


‥‥その告知も兼ねて、6月にミニコンサートを開催します。

 場所はいつものB幌町民会館「びほーる」ですがホールではなくギャラリーで、開場・開演時刻はそれぞれ13:30・14:00です。入場無料で整理券などもありませんので、お気軽にお越しください。
youtu.be


先月のオリジナル・ラブからひと月も経っていませんが、またZepp Sapporoに行ってきました。
今回は八神純子さん。


日曜の夜だったので帰りは夜行バスでしたが、流石に身体がキツかった‥‥(汗)


日本赤十字社webサイト

札幌遠征

GW遠征からひと月も経たないうちに、オリジナル・ラブのコンサートを観に再び札幌へ。
往路のオホーツク2号で予習。


当日(24日)は寒い日でしたが、会場はアツく盛り上がりました。


今回は一応カメラも持参しましたが、25日が雨で撮影は捗らず。

2025.05.24 3892M「エアポート92号」 白石駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM



2025.05.24 744M・3898M「エアポート98号」 千歳線 上野幌駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM



2025.05.24 4006D「おおぞら6号」 千歳線 サッポロビール庭園駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM



2025.05.25 5D「北斗5号」 室蘭本線 苫小牧駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


日本赤十字社webサイト

1ヶ月を切りました

今年、所属するB吹が創立50周年を迎え、11月に予定している定期演奏会も第50回となります。


‥‥その告知も兼ねて、6月にミニコンサートを開催します。

 場所はいつものB幌町民会館「びほーる」ですがホールではなくギャラリーで、開場・開演時刻はそれぞれ13:30・14:00です。入場無料で整理券などもありませんので、お気軽にお越しください。
youtu.be


日本赤十字社webサイト

キハ40団臨

 DECMO(H100形)の投入やそれに伴うキハ54・150の玉突き転配で、道内では苫小牧エリアと道南いさりび鉄道でしか見られなくなったキハ40。先月には「キハ40形 急行 函館発 釧路行」という団体ツアーが開催され、ツアーに供された4両のキハ40はその後、釧路運輸車両所で解体されています(事実上の廃車回送?)。


 その時は結局行かずじまいでしたが、第2弾が5月17~18日に開催されると知り、さらに来月開催予定の「キハ40形 急行『旭川発 釧路行』石北本線釧網本線経由で400キロ」と銘打った同様のツアーがド平日であることも判明し、急に名残惜しくなってちょっとだけ会いに行ってくることにしました。


追っ掛けは諦め、SNSに転がっていた前回ツアーの情報を元に場所を厚内駅に絞りました。

2025.05.18 2525D 根室本線 厚内駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


そして主役のご到着。

2025.05.18 9623D 根室本線 厚内駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


上り特急を待避し、

2025.05.18 4008D「おおぞら8号」・9623D 根室本線 厚内駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


4両のキハ40(1778・1806・1755・1736)は釧路へ出発。

2025.05.18 9623D 根室本線 厚内駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


日本赤十字社webサイト

連休の話題

今年の連休は5月3日から6日にかけ、数年ぶりに岩手県を訪れました。


‥‥その前に、3日は真駒内セキスイハイムアイスアリーナで開催されたMISIAのコンサートへ。


今月リリースのニューアルバムからの曲に、これまでのヒット曲が程良く加わった良セトリで楽しめました。


その晩に夜行バスで函館に移動し、


4日は新幹線と奥羽本線花輪線を乗り継いで盛岡へ。

2025.05.04 1932D 花輪線 鹿角花輪駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


さらに大曲→横手→北上と回って、
マスオブ岩手(駅メモ)獲得。


5日は盛岡~花巻~釜石~宮古~盛岡で岩手県一周。

2025.05.05 8653D「ひなび釜石」 釜石線 遠野駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


IGRいわて銀河鉄道三陸鉄道の鉄印もようやくGETできました。

2025.05.05 宮古駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


6日は花巻空港から飛行機、


新千歳空港から千歳オホーツクエクスプレス(バス)で帰ってきました。


日本赤十字社webサイト

最近撮ったもの


2025.03.30 4656D 石北本線 西留辺蘂駅~金華信号場にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM



2025.03.30 3591D特快「大雪」 石北本線 瀬戸瀬駅~遠軽駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM



2025.04.05 74D「オホーツク4号」 石北本線 西北見駅~東相内駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM



2025.04.05 3591D特快「大雪」 石北本線 東相内駅~西北見駅にて
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM



2025.04.05 4661D 石北本線 西北見駅北見駅にて ※後追い
EOS 7D Mark II + SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM


石北本線の新ダイヤに慣れるまでには時間が掛かりそうです。


日本赤十字社webサイト

ダイヤ改正

日にちが前後しますが、3月14日は翌日のダイヤ改正で快速列車化される特急「大雪」の最終列車を網走でお出迎え。


最終日はいつも通りの基本3両編成。


到着後もヘッドマークは「大雪」のままでしたが、


「OK」が表示され、居合わせた鉄ちゃんがどよめきました。


ややあって表示は「回送」に変わり、キハ283系は車庫へ引き上げていきました。


日本赤十字社webサイト